世田谷線沿線の商店街を周って、色々なお店で試食できる素敵なイベントだ
イベントの詳細は特定非営利活動法人まちこらぼのホームページで。

松沢小学校の前で受付を済ませて出発。
受付は3組に別れていて、10:30, 11:00, 11:30のそれぞれ出発時間を変えることで分散化されている。
僕は子供を連れて11:00組で出発。

受付を済ませると参加証が貰える。

参加証と一緒にクーポン券を10枚もらえて、沿線11商店街86店舗から選ぶことができるんだけど、いっぱいありすぎて迷うね。
さらに各商店街にはスタンプが置いてあって、スタンプラリーもできる。スタンプを5個以上集めると抽選で豪華賞品が貰えるんだって。
僕らは下高井戸商店街を周ることにしよう。

まずは夏休みが終わって営業を再開したたつみやへ。
世田谷みやげ推奨品とされている下高井戸名物だ。

たい焼きを三等分して一つが貰える。

息子は真ん中をゲット。頭を選ぶと思ったけど、あんこがたっぷり入った真ん中を選ぶとは良い選択だね。

焼き菓子のチェシャではクッキーを出していた。
我が家の誕生日ケーキはここで特注することが多い。

ハロウィンのカボチャもあってかわいいね。

ペロペロキャンディーの形をしたクッキーをいただいた。
形が面白いし、美味しくて息子は大満足。

続いてノリエットはチョコ味のマドレーヌ
ノリエットはフランス菓子のお店で新宿の高島屋にも店舗を出している人気店、上の階には直営のフレンチレストランがある。

個別包装してあるのが嬉しい。お腹いっぱいになっちゃった人は持ち帰れるよね。

三笠家の下高井戸もち
下高井戸の名を冠しているのでお土産にもいいね。

ゆべしは息子の好物でゆっくり味わって食べていた。

肉と惣菜の堀田はコロッケを半分。
ここの揚げ物コーナーはいつも行列ができている。

揚げたてコロッケは美味しいに決まっているよね。

皇庭餃子房は焼き餃子、最後の1個をゲット。

社会福祉法人めぐはうすが運営している沖縄食材とリサイクルのお店、てぃんからゆがふぅはバヤリースのマンゴージュース。
食べ物ばかりだとお腹いっぱいになっちゃうからジュースがあるのはありがたいね。

大庭紙文具店は老舗メーカー マルゴノート社製の大学ノート。
ここのお店も老舗だね。

お腹いっぱいになってもチケットが無駄にならないのは嬉しい。
ここまでお店を周ったところでほとんどのお店が品切れになってしまったので終了。
商店街の名物を気軽に味わえる素晴らしいイベントだった、また来年も参加できると良いな。